チワワの特徴は小さな犬種であることですが、押さえておきたいポイントがあります。
まずは、おでこの部分から頭頂部に向かってリンゴのような形になっていることです。アップルヘッドと呼ばれたりしますが、ここが丸くて、鼻が低く、耳が立っているチワワが理想で人気です。
そして、ボディーに向かっているカーブを描いたシッポでしょう。これが高く半円形になっていると良いとされています。体型はスラッとしているものもあるし、ずんぐりむっくりしているものもあります。体重は1.5から3キログラム程度。体調は15センチから23センチ。小振り、極小など小さめの犬種です。
がっちりした体型で足が短いタイプは「ドアーフ」。スリムで四肢が長いタイプは「ハイオン」と呼ばれています。比べて見ると違う犬種に思いますがチワワです。
チワワの被毛
多彩な毛色を持っているのがチワワの特徴です。毛色が限定されているような猟犬と違うので、時代によって色の人気が違ってきます。ジャパンケネルクラブ(JKV)……犬種を制定している機関では、マールカラー(大理石のような色目)以外の全部の組み合わせや色調はチワワとして認めています。
毛色や体型もいろいろですから、膨大な種類のチワワが存在しているのです。トイプードルは毛色によって性格が違うことで有名です。しかし、チワワの場合は、毛色が違っても性格が異なることはありません。
毛色も色々ですが、被毛の種類の2つのタイプがあります。
1番目は「スムースコートチワワ」です。主にアメリカで人気のある被毛で毛が短いです。滑らかな手触りが特徴です。一重のシングルコートの被毛構造です。
2番目は「ロングコートチワワ」です。日本ではこちらの長い毛のチワワが人気です。二重のダブルコートの被毛構造をしています。
チワワの毛色……単色
「ブラック:黒」
黒いチワワですが、わずかに白色が入っているタイプもありますが、これもブラックと呼ばれます。ホワイト(白)が一定の比率で入ってくるとブラック&ホワイトになります。
ブラックの別名は「ブラックソリッド」と呼ばれます。ソリッドとは単色の意味です。
「レッド:赤」
全身が赤い色をしていると思いがちですが、そうではありません。犬の毛色でレッドと言いますと、ダークブラウン(濃い目の茶色)です。レッドは全身がダークブラウンのチワワのことです。
「チョコ」
チョコレートのような茶色をしているタイプです。艶があり綺麗な色で人気です。
「フォーン」
鼻先からアゴにかけては黒っぽい系色をしているのがフォーン。白っぽい茶色が特徴です。
チワワの毛色……2色
「ブラック&ホワイト」
ブラックとホワイトで構成されている毛色です。ブラックの比率が高い場合もありますし、ホワイトの比率が高い場合もあります。
「ブラック&タン」
眉毛のところの黄褐色(タンカラー)が入っているタイプの個体は名前に「タン」がつきます。ベースの色が先に呼称されるのが慣例になっていますから、ブラック&タンはベースがブラックで眉毛がタンカラーが入っている毛色と考えてください。
「チョコ&クリーム」
チョコがベースになっていてクリーム系のホワイトが入っている毛色です。眉毛にホワイトが入っていると人間の顔の雰囲気になってカワイイです。
「レッド&ホワイト」
レッド(焦げ茶色)にホワイトが入った犬種で愛嬌があるようなイメージです。
「ブルー&タン」
ブルーと言っても青い色ではありません。どちらかと言いますと灰色に近いです。ブルー&タンは、灰色がベースになっていてタンカラーが入った毛色になります。
チワワの毛色……3色(トライカラー)
毛色の配分は別に三分の一と決まっているわけではありません。チワワによって個体差がありますので、その毛色の比率は大きく違います。
「チョコレート&タン&ホワイト」
チョコ&ホワイトがベースで眉毛にタンが入った個体が多いです。
「ブラック&タン&ホワイト」
ブラックとタンカラーをベースにしていて、ホワイトがワンポイントに入っているイメージです。
これ以外にもトライカラーの毛色を超える4色以上のパーティーカラーの毛色もあります。一部分だけ柄が入るスポットカラーもあります。こうなるとチワワの数だけ毛色があると言えそうです。毛色はチワワの個性です。お気に入りの毛色のチワワを探すのも楽しみですね。
チワワブリーダー チョコタン